子育て-小学生
こんにちは、あすかです。脳出血を起こした母が退院してから、はやいもので1年が経とうとしています。ダブルケアのわが家では、泊まりや1日を通しての外出がむずかしいので、家で過ごすことが多いです。そんなわが家の現在小学1年生の息子が、今年1年間でし…
こんにちは、あすかです。小学1年生の息子が、学校で生活科見学へ行ってきました。生活科見学とは言っても、出かける先は動物園なので、ちょっと遠足みたいな感じなんですが。 お弁当を持って、はじめてのバスに乗っての遠出です。お弁当持参となると毎回悩…
こんにちは、あすかです。週末に息子の通う小学校で運動会があり、参観してきました。
こんにちは、asukaです。息子が7歳の誕生日を迎えました。小学校に入学してから迎えるはじめての誕生日。学校も楽しいようで、当日は学校でお祝いしてくれるんだって!と元気に登校していきました。
こんにちは、asukaです。息子が通う小学校は私服で、息子は毎日名札を付けて登校しています。体育の時に脱ぎ着しやすいようにTシャツを着ていくのですが、名札の安全ピンで服に穴があいてしまいました。いつか穴があいてしまうだろうと覚悟はしていたのです…
こんにちは、asukaです。夏休み中に、はじめてNintendo Switchで遊びました。このSwitch、実は2年も前に購入していたものです。購入してから約2年の時を経て、ついに開封しました(笑)
こんにちは、asukaです。小学1年生の息子の夏休みの宿題で、色々なことをできるようになろうというものがあって、その中の一つに「蝶々結び」がありました。うまくいかないと怒ったり、くじけやすい性格の息子。宿題の中に蝶々結びがあるのを知った時は、正…
こんにちは、asukaです。長かった夏休みもあと少し…。入学前に保育園に通っていた小1の息子にとっては、初めての長いお休みでした。休みの間に取り組んだ家庭学習についてまとめてみます。
こんにちは、asukaです。小1の息子、はじめての夏休みを過ごしています。はやくも7月が終わってしまいましたが、宿題の進捗状況や7月中にやったことをまとめたいと思います。
こんにちは、asukaです。ついに小学校の夏休みがはじまりました。初日は早速プールがあり、感染対策のため少人数・短時間ではあるものの楽しんできたようです。宿題もしっかり出ています。夏休みの終わりに大変になるのはつらいので、少しでも早めに終えるこ…
こんにちは、asukaです。この春に入学した小1の息子が、もうすぐ初めての夏休みに入ります。母のとの同居や、まだまだ安心できない感染症の状況。できることは限られてはくるのですが、息子にとって楽しく充実したものにできたらと考えています。
こんにちは、asukaです。小学1年生の息子、もうすぐはじめての夏休みです。夏休み中も、母の通院やリハビリは変わらずにあるため、学童を利用する予定です。長期休み中の学童はお弁当持参になるので、もうじきはじまるお弁当のことで頭を悩ませています。
こんにちは、asukaです。突然学校から電話がくると焦りますよね。先日息子が学校でけがをしまい、電話がかかってきました。
こんにちは、asukaです。先日、小1の息子の初めての個人面談がありました。先生と直接お話するのは入学したばかりの時に、息子が学校に水筒を忘れてしまって取りに行ったとき以来です。一人っ子なので、親として学校で個人面談をすることも初めてのことでし…
こんにちは。息子が小学校へ入学して1ヶ月が過ぎました。学校生活にも慣れてきましたが、持ち物の準備が少し苦手で、準備ができているのかわからなくなってしまうこともあるため、準備リストを作成してみました。
こんにちは。息子が小学校へ入学してから2週間ほど。順調に通っているかに見えた息子ですが、突然体調を崩して学校を休みました。
少し前の話になります。保育園での卒園式を終えた後、息子がお別れ遠足に行きました。その時につくったお弁当と、入学後に学校給食がはじまる前までは学童へお弁当を持って通っていたので、そのことを記事にしようと思います。
こんにちは。先日無事に入学式を迎え、息子が小学校へ入学しました。