毎日の食事づくりは、介護と育児のダブルケアのわが家にとって、本当に毎日頭を悩ませる問題です。
私は介護離職しましたが、ダブルケアでお仕事もされている方は本当に尊敬します。
母はデイサービスを嫌がるので、現在は訪問でリハビリや歯科を利用しています。
来客が苦手な私は、付き添いだけでも結構消耗してしまい、夕飯づくりが嫌になってしまうこともしばしば…。
そんな風にクタクタになって何も作りたくない日のために、わが家でお世話になっているのがコープの冷凍食品です。
コープの冷凍食品を取り入れることで、普段の食事づくりの負担がかなり減りました。
この記事では疲れやすい私の強い味方である、コープで利用しているおすすめの冷凍食品を紹介したいと思います。
時短にもなる便利な冷凍食材
わが家でよく使っている冷凍食材を紹介します。
冷凍食材はストックしておけば、使いたいときに使いたい分だけ使えるのが利点だと思います。
豚挽肉パラパラミンチ
とっても便利な冷凍の豚ひき肉。
この商品のすごいところはひき肉がパラパラの状態で冷凍されているところ。
パラパラなのでとっても使いやすいんです!
以前別のスーパーで似たような商品を購入して使ったことがあるのですが、冷凍庫で保存しているうちにかたまって、いざ使う時に使いにくくなることが。
生協の商品は少しかたまりになってしまっても、ほぐせばすぐにパラパラになります。
使いたい分だけ使えるのが本当に便利で、昼食などで少量しか使わない時にも気軽に利用でき、重宝しています。
他にも鶏ひき肉、牛豚合いびき肉もあるので、カタログに出ていたら購入して常備しています。
冷凍野菜
訪問や通院付き添いが連日続くと、買い物に行く時間も取れない時があります。
そんなときに野菜の冷凍ストックがあると安心感があるので、冷凍庫にはいつも常備しています。
冷凍野菜は煮物や汁物に、下ごしらえなしで気軽に使えるのが嬉しいです。
国産野菜なので安心感もあります。
かぼちゃ
かぼちゃはカットするのが大変なので、冷凍されたものがあると思い立ったらすぐに使えるのがとても便利です。
さらに嬉しいポイントは裏面に煮物の作り方の分量が記載されていること!
レシピ検索する手間が省けるので嬉しいです。
ほうれん草
ほうれん草も常備している冷凍野菜のひとつ。
おひたしや胡麻和えはもちろん、使いたい分だけお味噌汁にパラパラ入れられるのでとても便利です。
こちらもパッケージの裏面にレシピが。
献立に青み少ないな…と言う時にサッと使えます。
塩味つきえだまめ
流水だけで解凍できるのがとても使い勝手がいい点です。
あともう一品ほしい、枝豆食べたいな、と思ったときにすぐに準備できます。
塩味がついているので解凍したらそのまま食べられるのですが、これが止まらないおいしさです。
冷凍の魚の切り身
魚は買ったらすぐに調理しなければならなかったり、食べたいタイミングで買えなかったりすることがあるので、切身の状態で冷凍されている魚介類はストックしておくと安心です。
コープデリではあらかじめ骨が取ってあるものもあるので、こどもや高齢者がいる我が家ではストックが欠かせないものとなっています。
冷凍の魚を常備していると、使いたい日や食べたい日に調理できるのがいいところだと思います。
一汐天然ぶり切身
こちらの「一汐天然ぶり切身」は4切入りなので4人家族のわが家に丁度よく、何度もリピートしています。
うすく塩味がついているので焼いただけでもおいしく食べられます。
この日はバター焼きにしました。
母と息子には骨と皮を取り除いて出しています。
骨抜きさば切身
母がリウマチなので、リウマチによいとされる青背の魚を何とか食べてもらいたくて、さばを献立に取り入れることがよくあります。
普通に切身を買うと骨取りに調理の時間が取られてしまうので、骨抜きされているのはありがたいです。
こちらは一切れを小さめにカットしてくれているので調理もしやすく、なかなか魚を食べてくれない母にも食べてもらえます。
骨抜き生秋鮭
骨と皮が取ってあるので解凍後にそのまま調理できるのが本当にありがたいです。
生鮭なので塩抜きせずに自由に味付けができるのも嬉しいところ。
この鮭ではマヨネーズ焼きにすると、こどもがパクパク食べてくれます。
こちらの商品、以前は4切入りだったのが価格の高騰のためか3切入りになってしまいました(泣)
使いやすくて何度もリピートしていたので残念です。
それでも使いやすくてわが家には欠かせないので、これからもリピートしていきます。
簡単調理でできる冷凍総菜
通院付き添いで帰りが遅くなってしまい、夕飯をつくる時間が全然ない時もしばしば。
そんな時に簡単な調理で完成する冷凍総菜は心強い味方です。
骨取りさばのみぞれ煮
こちらは家族に大好評のおかずです。
中身はこんな感じです。
湯せんであたためるだけで簡単にできるので忙しくて食事の支度の時間があまり取れない時にも大活躍。
骨が取ってあるので、こどもにも飲み込みが苦手な母にも安心して食べてもらえます。
そして何よりも味付けがとてもおいしいのです!
見かけたらすぐに買う商品。
秋鮭のポテト焼き
鮭の切り身にポテトパウダーをまとわせてあるフライ。
少なめの油で揚げるだけでいいのでフライパンで簡単につくれるのが嬉しいポイントです。
ポテトの風味があって、ケチャップをつけて食べるのでお子さんでも食べやすいのでおすすめですよ。
いわしとごぼうのつみれ
骨の多い魚は処理も大変ですし、こどもも母もなかなか食べてくれないのですが、つみれだと食べてくれます。
自分ではつみれはとても作れないので(汗)、冷凍のものはありがたいですね。
煮物でもいいですし、わが家の家族の場合は味噌汁の具にすると食べやすいようです。
レンジでおかずが完成!コープの冷凍総菜
コープで注文できる冷凍総菜はとても便利で最近利用し始めました。
ミールキットは以前働いていた時にたまに利用していたのですが、少しお値段が高めで気軽には利用できずにいました。
こちらの冷凍総菜はお値段もリーズナブル。
母も食べられるやわらかめのものを選んで注文しています。
だし香る!白身魚のしんじょと彩野菜のカニ風味あんかけ
だし香る白身魚のしんじょと彩野菜のカニ風味あんかけ。
こちらはニチレイの生協限定品のようです。
袋を開けると具材とソースが入っています。
具材はレンジで、ソースはお湯につけて溶かします。
温まった具材にソースをかければできあがり。
母でも安心して食べられるやわらかさ。
あんかけなのでさらに食べやすいです。
レンジで野菜と食べる豆腐ハンバーグ(和風あんかけ)
少し見た目が似ているのですが、こちらは豆腐ハンバーグです。
こちらも母に食べやすい食感です。
レンジで!鶏もも肉とポテト、ロマネスコの燻製香る玉ねぎソース
こちらも同じくレンジであたためて、ソースをかけるだけで完成します。
ロマネスコをこの商品で初めて食べました。
ブロッコリーとカリフラワーの中間のような食感で、わたしも夫も好きでした。
ソースがおいしくて、息子にはポテトが好評でした。
自分で料理するときには絶対に使わないであろう食材を食べられるのも、冷凍総菜のいいところですね。
ふっくら卵のオムライス
こちらは息子が小さい頃からお世話になっている商品。
オムライスって作るのに手間がかかりますよね。
でもこどもはオムライスが好きなので、突然食べたい!と言われて困ることも。
そんな時にレンジで温めるだけですぐにできるので、とってもおすすめです。
サイズも小さめなのでこどもが食べるのにもちょうどいい量です。
こちらは以前の記事でも紹介した写真です。
息子がケチャップで顔を描くのを楽しみにしています。
他にも母との昼食に利用することも。
母の場合はご飯が飲み込みにくいので、レトルトのハッシュドビーフやシチューの素で簡単なホワイトソースをつくってかけて食べやすくして出しています。
コープデリの冷凍食品はストックしておくと安心
息子を妊娠中、切迫早産で自宅安静になり買い物がむずかしくなったことからはじめたコープの宅配。
いまではわが家には欠かせない存在となりました。
子育てをしている方だけでなく、介護をしている方にも強い味方となってくれると思います。
少しでも気になった方はぜひ試してみてくださいね!
コープの商品を利用するなら宅配が便利です
お近くに店舗がある方は店舗で販売しているものもありますが、育児や介護などで忙しい方はコープの宅配が便利です。
お住まいの地域によって配送エリアが異なります。
無料サンプルをもらえるところもあるようなので、気になっている方は資料請求してみて商品を試してみるのもいいかもしれませんね。生協の宅配(コープデリ):東京都・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・新潟県
おうちコープ :神奈川県・静岡県・山梨県
コープぎふ・コープあいち・コープみえ(東海コープ):岐阜県・愛知県・三重県
コープきんき :滋賀県・京都府・奈良県・大阪府・和歌山県
コープ東北:青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・福島県
♦関連記事です♦
お読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村