おだやかなくらし

育児と介護。ダブルケアでも心地よい生活を目指すブログ

2023-01-01から1年間の記事一覧

蒸し器がなくても手軽に蒸し野菜がつくれる。家事問屋の「蒸しかご」。

飲み込みが苦手な母が食べやすいように、母には生野菜よりもやわらかい温野菜を食べてもらうことが多いです。わが家には母が元気だった時に使っていたとても大きな蒸し器しかなく、蒸し器を使っての料理はとてもハードルが高いものでした。そのため蒸し料理…

【小1息子】修了式。1年間を振り返る。

今日は小学校の修了式です。息子が小学校に入学して新しい生活がはじまり、あっという間の1年間でした。はじめての学校生活。コロナ対策で少しの制限はあったものの、運動会や学芸会などの行事も行われて、息子も充実した1年間を過ごせたのではと思います。

小1息子が算数検定11級を受験。勉強法など紹介します。

小学1年生の息子が算数検定11級を受験しました。きっかけは学校から算数検定の案内が届いたこと。案内によると団体受験なので学校で受験できるとのこと。今後、成長するにつれて漢字検定など他の検定試験や模擬試験など、緊張した空気で試験を受ける機会が増…

【コープの冷凍食品】便利で利用しているおすすめの冷凍食品。

毎日の食事づくりは、介護と育児のダブルケアのわが家にとって、本当に毎日頭を悩ませる問題です。私は介護離職しましたが、ダブルケアでお仕事もされている方は本当に尊敬します。母はデイサービスを嫌がるので、現在は訪問でリハビリや歯科を利用していま…

【在宅介護】昼食づくりは無理しない!冷凍弁当やレトルト食品を活用しています。

在宅介護をしている上で、日々困っているのが食事の悩み。わが家の要介護3の母はデイサービスは嫌がるので利用しておらず、食事は3食・365日、毎日準備しなければなりません。在宅介護をはじめた当初は、がんばって3食手作りで作っていた時期もありました。…