介護
先月、介護食アドバイザーの資格を取得しました。キャリカレの通信講座を申し込んだのが昨年の秋ごろのことです。隙間時間で少しずつテキストを進めていましたが、年末に母が腰椎圧迫骨折。通院の日々で勉強どころではなくなってしまい、しばらく中断してし…
病気の後遺症で常時めまいの後遺症がある母。ふらつくと危ないので、退院して家へ戻る際にリハビリ病院の先生や理学療法士さんから介護ベッドの導入をすすめられていたのですが、頑なに拒まれてから4年程が経過…。先日ついに介護ベットを導入することになり…
介護と育児のダブルケアのわが家。母はデイサービスの利用は頑なに拒否しており、休日や連休などは関係ありません。1日使っての外出は滅多にできないですし、旅行に至っては息子が生まれてからは一度も行けていません。感染症対策で外出を控えていた世の中で…
脳出血で倒れた母が、退院を機に利用することになった訪問リハビリ。身体リハビリと言語・嚥下リハビリを週に1回ずつ利用していましたが、3月いっぱいで言語・嚥下リハビリを卒業することになりました。 www.asuka-kurashi.com
飲み込みが苦手な母が食べやすいように、母には生野菜よりもやわらかい温野菜を食べてもらうことが多いです。わが家には母が元気だった時に使っていたとても大きな蒸し器しかなく、蒸し器を使っての料理はとてもハードルが高いものでした。そのため蒸し料理…
毎日の食事づくりは、介護と育児のダブルケアのわが家にとって、本当に毎日頭を悩ませる問題です。私は介護離職しましたが、ダブルケアでお仕事もされている方は本当に尊敬します。母はデイサービスを嫌がるので、現在は訪問でリハビリや歯科を利用していま…
在宅介護をしている上で、日々困っているのが食事の悩み。わが家の要介護3の母はデイサービスは嫌がるので利用しておらず、食事は3食・365日、毎日準備しなければなりません。在宅介護をはじめた当初は、がんばって3食手作りで作っていた時期もありました。…
こんにちは、あすかです。わが家は夫と小学生の息子、私の母の4人で暮らしています。母は病気の後遺症で飲み込むことが苦手で、食事には少し気をつかわなくてはなりません。しかしながら食べ盛りの息子もいるため、すべてを母に合わせるというのも…と考えて…
こんにちは、asukaです。真夏の暑い時期は、熱中症対策にこまめに水分を取らなくてはと思います。しかし飲み込むのが苦手な母は、普通に水分を取るとむせてしまい、返って誤嚥してしまうこともあり悩みどころです。そこで今年の夏はゼリー飲料を利用した水分…
こんにちは、asukaです。夏休み中は飲み込むのが苦手な母と、小1息子が一緒に食べられる昼ごはんについて、頭を悩ませる毎日でした。来年の夏休みや次にくる冬休み、春休みの為にまとめておこうと思います。
こんにちは、asukaです。最近、母が日中にうとうとするようになったため、先日の楽天お買い物マラソンで認知症予防に塗り絵を買ってみました。
こんにちは、asukaです。最近、生理前後の不調がひどく、特に自分でも制御ができないほどのイライラを感じることがあります。そんな時に突発的に、息子や母に対して大きすぎる怒りをぶつけてしまうことが立て続けにありました。普段はそこまでキレやすい性格…
こんにちは、asukaです。母は病気の後遺症で、飲み込む力が弱くなってしまいました。薬の種類も多く、うまく口に入れられなくなったことに頭を悩ませていました。
節分といえば最近は恵方巻を食べるご家庭が多いのでしょうか。我が家でもここ何年かは、節分には恵方巻を購入して食べていました。今年は飲み込む力の弱った母にあわせ、ちらし寿司にしました。
前回は母の退院前に準備した福祉用具などについてお話ししました。 www.asuka-kurashi.com 今回は退院後に利用することになったサービスについて記事にしようと思います。
昨年12月に母が退院しました。今回は母の退院前にした住宅改修や、新たに利用することになった福祉用具について記事にしようと思います。
夏に脳出血を起こして入院していた母が、先日退院しました。
タイトルの通りですが、先月母が突然倒れ、入院することになりました。
母と過ごす平日。わが家は在宅介護で、デイサービスなども利用していないため、朝と夜に加えて昼ご飯も準備しています。
前回の記事で紹介した息子と中途失聴者である母とのコミュニケーション手段についての続きです。
私の母は病気の後遺症による中途失聴者です。
先日、母の誕生日でした。今年で68歳になります。
リウマチの影響で体が不自由な母。複数の病気を患っているためお薬の種類や量も多いです。