おだやかなくらし
はじめまして!
ご来訪いただきましてありがとうございます。
当ブログを運営している、あすかと申します。
わたしのこと
年齢 : 40代
住まい : 東京
職業 : 専業主婦
以前の仕事: アクセサリーパーツの販売、書店員、医療事務
資格 : 医療事務、診療報酬請求事務能力試験、食生活アドバイザー3級、
日商簿記3級、介護食アドバイザー
病気 : 喘息、パニック障害(現在は寛解。たまに発作がある程度。)
好きなこと: ひとりでゆっくり過ごすこと。図書館や書店で本を探すこと。
性格 : 人見知り。ごちゃごちゃした場所、賑やかな場所が苦手。
・介護離職する直前は、病院の事務として働いていました。
・人との会話はあまり得意でなく、緊張しがちです。でも話しかけてもらえると嬉しいです。
・なかなか時間が取れないので、独身時代に比べると費やす時間が随分減りましたが、読書、漫画、アニメ、映画なども好きです。
・ビーズアクセサリー作りや手芸などもたまにします。
<わたしの家族>
夫 :会社員。家事は料理以外のことは一通り嫌がらずにやってくれる。タフ。
息子 :小学2年生。おしゃべりが好きだけど人見知り。
母 :要介護3。耳鼻科系の病気と脳出血で後遺症持ち。室内は歩行器、外出は車椅子。
猫 :黒猫が2匹。1匹は迷い猫を、もう1匹はたまたま行った動物病院で、怪我をして保護されていた猫を引き取る。
ブログについて
このブログをはじめる大きなきっかけとなったことは、母が病気の後遺症で自宅での援助が必要になり、私自身仕事を辞めたことです。
母の援助をはじめたばかりの頃は、仕事を失ったことの寂しさや虚しさ、後悔などを感じる日々を過ごしていました。
当時息子は4歳。
保育園に通うママさんは当然ですがお仕事をされている方ばかりで、同世代で介護をしている方はまわりにいませんでした。
なので自分の置かれている環境について相談できる人もおらず、母との同居で3世代が過ごしやすい環境について毎日試行錯誤する日々。
そのことを記録していこうかな、と思ったのがきっかけです。
こちらはブログをはじめていちばんはじめに書いた記事です
インターネットという大きく広がる場所を使えば、もしかしたら私と同じような人がいるかもしれない、そしてその誰かに私の経験を届けることができるかもしれないとも思いました。
ブログのタイトルの「おだやかなくらし」は、一緒に生活する家族みんなが、穏やかに暮らせる環境を目指したいという想いでつけました。
ブログに書きたいこと
子育てのこと
現在小学2年生の息子がいます。
息子との出来事や、学校のこと、勉強のことなど育児について自分の体験を元に書いていきたいです。
介護のこと
要介護3の実母と同居しています。
病気の後遺症が残り、常時めまいや歩行時のふらつきがあり、嚥下にも問題があります。
嚥下についてはリハビリもしていますが、誤嚥が心配なので食事について試行錯誤を重ねています。
そんな母の食事のこと、介護のことについても書いていきたいです。
ダブルケアのこと
ダブルケアとは、育児と介護など複数のケアをする時期が重なり、同時に抱えてしまうことです。
現在母に認知症はなく、私の置かれている状態は比較的軽いのかなと思います。
しかし母の体は弱く、病気による後遺症があるので目を離すことはむずかしく、育児と介護、どちらもおろそかになってしまうこともあります。
そんなダブルケアの日常についても書いていきたいです。
最後に
スターや読者登録、コメントありがとうございます。
人見知りで会話が苦手なので、いただいたコメントにどうお返事するか、返信の内容を悩み過ぎて遅くなってしまうこともありますが、とても励みになっています。
少しでもみなさんのお役に立てる記事を書ければと思っています。
どうぞよろしくお願いします!
- プロフィール
-
id:asuka-kurashi はてなブログPro
- ブログ投稿数
- 154 記事
- ブログ投稿日数
- 154 日
- 読者