おだやかなくらし

育児と介護。ダブルケアでも心地よい生活を目指すブログ

【小1】身支度が苦手な息子用に準備リストを作ってみました。

※本ページにはプロモーションが含まれています。


スポンサーリンク

こんにちは。

息子が小学校へ入学して1ヶ月が過ぎました。

学校生活にも慣れてきましたが、持ち物の準備が少し苦手で、準備ができているのかわからなくなってしまうこともあるため、準備リストを作成してみました。

持ち物が覚えられない

小学校入学前、保育園生活では少しずつ自分で身の回りの準備をすることを練習してはいましたが…

小学校では保育園に比べ必要なものがたくさんあり、はじめて使うことになるものが多いこともあって、支度に時間がかかり抜けも多いです。

ことばで説明してもちゃんと聞いてくれていないこともあるので、忘れものを減らすことができないかなと考えていました。


入学して数週間は、学年だよりが週のあたまに配られており、そこに毎日必要な持ち物が日付ごとに記入されていたため、息子と一緒にそれを見ながら準備していました。

「毎日持ってくる持ち物」「その日の持ち物」と分けて記入されていたため、私が手助けしてはいるもののプリントを見れば息子でもなんとか準備できていたのですが…

準備に慣れてきたころに時間割が配られて、今度は時間割を見ながら自分で支度をすることになると、うまく準備ができなくなりました。

「毎日持っていく持ち物」がすぐにわからなくなってしまうので、すぐに覚えることはむずかしいかなと感じ、見てチェックできるように書き出してみることに。

学校の持ち物の準備リスト


手書きなのでちょっと見ずらいかなとも思いますが、紙にまとめてみました。

グループ分けしたものは3つです。

・朝、行く時に用意するもの
・前の日に用意するもの
・月曜日に持っていくもの


記入する際、「毎日持っていくもの」でまとめて書き出そうかとも考えましたが、前日や朝に準備する順番で記入した方が実際に準備するときに息子にはわかりやすいかと思い、前日と朝のグループにしています。

スペースが空いたので、朝の支度時間の目安もいれました。

持ち物を忘れないように、それぞれの準備をする工程にも持ち物を記入しています。


息子の学校関連の持ちもの置き場には、カラーボックスを利用しています。

現在、教科書は国語と算数以外は学校に預けているため、息子の教科書などの持ち物はまだ少ないので、今のところはカラーボックスで十分といった感じです。

そのカラーボックスの上の見える場所に貼ってみるととても喜んでくれて、見て準備してくれるようになりました。


が、


やっぱりそれでも抜けてしまうことはあるので、毎日チェック・声かけはしています。

毎日のように目の前にある名札や帽子を忘れて出かけようとするので、やはりチェックするのは大事ですね。笑

ただ自分で持ち物を確認する習慣ができていけばいいかなと思うので、ひとまずはこれでいいかなと思っています。

チェックするときに私自身も見ることができるので、作ってよかったです。

今後は徐々に持ちものも増えるはず

今後は準備する教科書の数が増えていくでしょうし、鍵盤ハーモニカや絵の具の購入が控えているため、持ち物も増えていくことと思います。

息子の様子を見ながらリストに付け足したり書き直したりしていこうと思っています。

持ちもの置き場も様子を見て変えるかもしれませんが、持ちものの量や使い勝手を見ながら判断していく予定です。


www.asuka-kurashi.com


お読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村 子育てブログ 2015年4月〜16年3月生まれの子へ
にほんブログ村