おだやかなくらし

育児と介護。ダブルケアでも心地よい生活を目指すブログ

しょうがシロップをつくりました。

こんにちは、あすかです。現在小4息子の育児と、要介護2の母を在宅介護しているダブルケアラーです。先月コロナウイルスに感染してしまい、体調は回復したものの持病の咳喘息が再発したようで、咳だけがなかなか治りません。ダウンしていた時に落ちた食欲は…

バーチャル万博~空飛ぶ夢洲~を息子と楽しんでいます。

こんにちは、あすかです。現在小4息子の育児と、要介護2の母を在宅介護しているダブルケアラーです。まもなく開催が終了する大阪関西万博。テレビで万博のことが紹介される度、息子が行きたがってはいたのですが、わが家は在宅介護中。デイサービスすら行き…

【家族と食べる介護食】9月のごはんの記録。

こんにちは、あすかです。現在小4息子の育児と、要介護2の母を在宅介護しているダブルケアラーです。病気の後遺症による顔面麻痺の影響で、飲み込みが少し苦手な母。リハビリで嚥下の能力も回復してきてはいますが、誤嚥をしないように食べやすい食事を心掛…

子どもがゲームをやる上でのルールを変更しました。

こんにちは、あすかです。現在小4息子の育児と、要介護2の母を在宅介護しているダブルケアラーです。ゲームが大好きな息子。基本的にそこまで厳しくルールを設けていなかったのですが、先日思うところがあり、ゲームのルールを変更することになりました。

息子の10歳の誕生日。今年は餃子でお祝いしました。

こんにちは、あすかです。現在小4息子の育児と、要介護2の母を在宅介護しているダブルケアラーです。先日、息子が10歳の誕生日を迎えました。直前にわたしと母が体調を崩すなどハプニングがありましたが、何とか回復しみんなでお祝いできました。

コロナウイルスに罹患。療養していました。

こんにちは、あすかです。現在小4息子の育児と、要介護2の母を在宅介護しているダブルケアラーです。タイトル通り、コロナに罹患してしまいました。ここ1週間ほどはずっと寝込んでおりました。

話題の解凍プレートを購入。使ってみたら便利でした。

こんにちは、あすかです。現在小4息子の育児と、要介護2の母を在宅介護しているダブルケアラーです。少し前に話題になっていた解凍プレート。たまたま見ていたテレビ番組で見かけて、お肉を小分け冷凍保存しているわが家と相性がよさそう!と思って、ずっと…

【家族と食べる介護食】この夏のごはんの記録。

こんにちは、あすかです。現在小4息子の育児と、要介護2の母を在宅介護しているダブルケアラーです。病気の後遺症で母の嚥下能力(飲み込む力)が弱くなり、日々の食事について試行錯誤をしています。嚥下リハビリの効果もあってか、麻痺がおきたばかりの時…

一度途中退席した『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』ようやく鑑賞してきました。

こんにちは、あすかです。現在小4息子の育児と、要介護2の母を在宅介護しているダブルケアラーです。7月から公開されている鬼滅の刃の劇場版。9月に入り、ようやく観ることができました。実はこの映画を観るために劇場へ足を運んだのは今回で2度目です。8月…

楽天スーパーセール購入品【2025年9月】敬老の日・ふるさと納税など。

こんにちは、あすかです。現在小4息子の育児と、要介護2の母を在宅介護しているダブルケアラーです。昨日から楽天スーパーセールがはじまりましたね! 楽天お買い物マラソンのタイミングや、0・5のつく日を狙って、ちょこちょこと買物することはありましたが…

夏休み後半のお出かけ。東京ソラマチと浅草雷門へ行ってきました。

こんにちは、あすかです。現在小4息子の育児と、要介護2の母を在宅介護しているダブルケアラーです。わたしの住む地域の小学校では、今週から新学期がはじまりました。息子の通う小学校、入学してから年々夏休み中の登校日が減っていっていて、今年はついに1…

【節約・防災対策にも】Jackery(ジャクリ)のポータブル電源を普段使いしています。

こんにちは、あすかです。現在小4息子の育児と、要介護2の母を在宅介護しているダブルケアラーです。電気代が高騰し始めた2年ほど前から、電気代の節約のため、わが家ではJackery(ジャクリ)のポータブル電源を使用しています。在宅介護をしている関係で遠出…

夏休みもおわり。新学期の前にしたこと。

こんにちは、あすかです。現在小4息子の育児と、要介護2の母を在宅介護しているダブルケアラーです。今週で、長かった夏休みも終わります。今年も遠出はしませんでしたが、息子と長い時間過ごせたのはうれしく、大切な時間でした。夏休みの最終日に慌てない…

ズボラごはん。夏休み中の食事はほぼ丼と麵でした。

こんにちは、あすかです。現在小4息子の育児と、要介護2の母を在宅介護しているダブルケアラーです。息子が3月で学童を卒業し、小4になった今年の夏は、学童なしで毎日家にいる生活になりました。予定外の通院付添が増えたこともあり、今年の夏は疲労が取れ…