こんにちは、あすかです。
現在小4息子の育児と、要介護2の母を在宅介護しているダブルケアラーです。
長らく母の体調の浮き沈みが激しく、ベランダガーデニングは控えめにしていました。
それまであった植物に水をやり、新しい植物を買ったり育てたりはせずに過ごしていました。
いろいろな母の病状が、いまようやく落ち着いてきて、植物に目を向ける気持ちの余裕がでてきた気がします。
今年はバジルの種を植えてみました。
ダイソーで購入したバジルの栽培キット
バジル、以前は息子が苦手だったので使うのをさけていたのですが、成長するにつれて食べられるようになりました。
ピザが大好きな息子。
いちばん好きなのはマルゲリータなのです。
以前からハーブを育ててみたくて、夏休みに手作りピザに乗せられたらいいなと思い、バジルを育ててみることにしました。
今回は選んだのは、ダイソーで購入した初心者にも育てやすそうなセットのもの。
実はこのセット、だいぶ前に購入したものなのです。汗
育てたいと思って購入したものの、植えるタイミングを逃してしまって買ったことを忘れていました。
現在は新しいセットのものが販売されているようです。
土も入っていて、容器になっているポットに植えられるので楽ちんです。
天気のいい日に息子と一緒に植えてみました。
セット内容としてはこんな感じでした。
- 用土 0.5L
- ポット
- 種
画像にある紙コップと水は、植える際に使うのでこちらで用意したものです。
用土の入った袋の中に水を入れてよくなじませたらポットへ。
中央に5㎜ほどの穴をあけて種をまき、用土をかけます。
うまく育つかドキドキです。
実はここ数年、ベランダの風が強くなってきて、すぐに植物にも影響が出てしまいます。
以前はこんなにも強くなかったはず…。
一昨年に息子が夏休みに持ち帰ったミニトマトも、風で弱ったためか一つも実がならずに終わってしまいとても残念でした。
ベランダなので風よけもむずかしく、観葉植物を取り入れてみたり、最近は少しベランダガーデニングから気持ちが遠ざかっていました。
育てやすそうなものを選んで、少しづつ再開していきたいです。
種まきから3週間ほど経過した現在はこんな感じ。
間引いた芽をひとつ他の鉢に移して、2株育てています。
もうバジルの葉っぱの形になってます!
香りもちゃんとバジルのいい香りがするんですよ。
風と暑さが心配ですが…。
ピザにたくさん乗せられるくらいに育つとといいな。
お花もすこしだけ植えました
夏用に、お花も少し。
ミニひまわりとポーチュラカです。
ひまわり。
ポーチュラカ。
どちらもコープでの注文品。
ミニひまわりは種から、ポーチュラカは苗のものを植えています。
今年に入って母がせがむので、観葉植物をあれこれ購入して育てていたのです。
母は体の悪さのためにベランダに出て水やりができないので、室内で育てられるものを選んだのです。
ところが母が水やりの加減ができずに全部水浸しにしてしまうので、みんな枯らしてしまいました。
「水をあげすぎないでね」と言ってはいたのですが、どうにも我慢ができないようで気が付くと水浸しに…。
それでもどうしても植物がほしくなってしまうようで、コープでカタログに出ていたポーチュラカを購入したのです。
ひまわりは私が選んで植えたもの。
ベランダで育てるので、わたしが一緒に水やりをすることになりました。
観葉植物や多肉植物など、育てやすい植物を選んでいたのにことごとく枯らされてしまい、わたしも何とも言えない悲しい気持ちになっていたので、自分でお世話できることになり心底ほっとしています。
こちらも風の影響が心配なところではあるのですが。
花が咲くといいな。
♦関連記事です♦
お読みいただきありがとうございました。
応援クリックしていただけるとうれしいです。