こんにちは、あすかです。
現在小4息子の育児と、要介護2の母を在宅介護しているダブルケアラーです。
母の通院付き添いで病院へ通うため、家を出ていることが多いです。
通院日や曜日がまちまちなので、息子は今年から学童は卒業し、学校での放課後教室を利用するようになりました。
しかし母の通院先はほぼ大学病院。
待ち時間がとても長いことと、介護タクシーを利用して片道1時間近くかかるため、息子が帰る夕方までに帰宅が間に合わないこともよくあります。
そのため息子にはみまもりGPS端末を持たせていますが、これまで使っていたメーカーのものが3月末でサービス終了してしまいました。
そこで今回、新たに使いはじめたのが「あんしんウォッチャーLE」です。
実際数か月使ってみて、以前使用していたものよりもよかったので、今回はこちらのGPS端末を紹介したいと思います。
あんしんウォッチャーLE
あんしんウォッチャーLEはKDDIが提供する、みまもりGPS端末です。
主な特徴としては以下の点です。
- 位置情報の精度が高く、GPS電波の届きにくい地下や屋内の移動の際にも位置情報が確認できる
- 最大2ヶ月もつ長時間バッテリー
- 2台目は月額料金なし
- アプリで位置情報の確認・通知
- 本体ボタンの通知機能
au HOMEアプリを利用して位置情報の確認を行うため、au IDの登録が必要にはなりますが、auユーザーでなくても利用できます。
実際に使っている端末はこちらです。
以前使っていたGPSサービスは、「goo of things いまここ」でした。
こちらのGPSは3月末まで使用していました。
せっかくなので、大きさを比較してみます。
端末の大きさはほとんど変わらず。
厚みが少しあるくらいでしょうか。
端末はランドセルのポケット部分に入れるので、大きさについては問題ありませんでした。
カバーは付属していないので、必要な方は別売りのものを購入する必要があります。
息子の場合はランドセルやズボンのポケットに入れることが多いので、特にカバーは使用していません。
外出時にポケットから落として紛失しないように、100均で購入したクリップ付きのストラップをつけています。
アプリで位置情報を確認
あんしんウォッチャーLEは、専用のアプリで位置情報を確認します。
スポット設定ができるので、普段よく行く場所、家や学校、習い事先などのエリアをあらかじめ登録しておけます。
スポット設定をしておけば、そのエリアに入った時と出た時にアプリに通知が。
こんな感じで、設定したスポットに入るとアプリで確認できるので、お子さんがひとりで外出時、目的地へ到着したかどうかを確認できるので安心です。
通知ボタン機能
本体にはボタンがついていて、こちらを長押しすると、アプリへ通知がきます。
出典:あんしんウォッチャーLE公式サイト
万が一お子さんが道に迷ったときや習い事が終わった合図など、ボタンを押せばアプリに通知がきてすぐに確認できるので、お子さんとどのような場面で押すかを話し合っておくといいですね。
あんしんウォッチャーLEのよかった点
ここからはわたしがあんしんウォッチャーLEにして、よかったと思った点を紹介します。
位置情報が正確
あんしんウォッチャーLEに変更して違いをいちばん感じた点は、位置情報の正確さと通知のはやさです。
みまもりGPSですので、やはり位置情報が正確なのは安心できる点だと思います。
以前利用していたサービスの時は、位置のズレがよくありました。
天候状況によっては修正もされず、位置がズレたままでしばらく動かない時もあったのですよね。
学校にいるはずが場所が動かないため、学校に電話で確認したこともあります。汗
あんしんウォッチャーLEにしてからは位置情報がかなり正確で、ほとんどズレを感じなくなりました。
アプリで設定する「通知スポット」に入った時の通知もとてもはやいです。
以前利用していたサービスは、更新速度が遅かったので、通知スポットに入ってから実際にアプリへ通知がくるまでにズレがあったのですよね。
通知がはやいので今どこにいるのかが正確に把握でき、とても安心できるようになりました。
充電が長持ち
これは本当にびっくりした点です。
以前利用の端末は、充電もちは1週間くらいでした。
調子が悪いと消耗が激しくて1日もたないことも…。
あんしんウォッチャーLEは最大で2ヶ月も充電がもつそう!
実際に、4月から使いはじめましたが、先日の6月上旬に充電が少なくなっていると通知があったので、はじめて充電しました。
本当に2ヶ月ほどバッテリーがもっていることになります。
実は充電が少なくなっていると通知があった当日、息子は社会科見学の日で少し遠出をしていました。
途中で充電が切れてしまうかもと焦ったのですが、充電切れになることなく1日もったのですよね。
以前の端末は通知が来たらすぐに充電切れになってしまっていたので、通知がくるとハラハラでした。
なので通知があってからもバッテリーにある程度余裕があるのは安心できる点でした。
充電し忘れもあると思うので、バッテリーのもちが長いのは本当にありがたいです。
充電用ケーブルは付属しない
通知がきたので充電しようと思ったら、充電ケーブルは付属されていませんでした。
Type-Cの充電ケーブルが必要なので、別に用意しなければなりません。
わが家には他のもので使用していたケーブルがあったので、そちらを使用しました。
あんしんウォッチャーLEの料金について
現在キャンペーンを実施していて、本体端末が半額の価格でお得に購入できます!
出典:あんしんウォッチャーLE公式サイト
検討されている方はお早めにどうぞ!
あんしんウォッチャーLEを利用する際は、本体代金と月額料金がかかります。
月額料金は539円。
続けやすい料金設定でありがたいです。
2台目は月額料金が無料
あんしんウォッチャーLEは1契約で2台まで利用可能です。
しかも、2台目の月額料金が無料なのです。
ご兄弟がいるご家庭にはありがたいですよね。
わが家のように介護をされているご家庭なら、ご両親用にするのもいいかもしれません。
あんしんウォッチャーとあんしんウォッチャーLEとのちがいについて
あんしんウォッチャーには、通常版とLEとがあるのですよね。
公式サイトでは以下のような回答がありました。
あんしんウォッチャーとあんしんウォッチャー LEのデバイスは同一性能となります(パッケージが一部異なります)。
2つのデバイスは、ご契約できるプランに違いがあります。
1年以上のご利用を予定されている方は、あんしんウォッチャーをご選択頂きますと、1年間トータルのデバイス代金および月額利用料の合計金額がお安くご利用いただけます。引用:あんしんウォッチャーLE公式サイト
より
とのことで、デバイスの性能に違いはないものの、本体料金と利用料金が変わってきます。
あんしんウォッチャーLE | あんしんウォッチャー | |
---|---|---|
本体価格 | 5680円(税込) | 11000円(税込) |
月額料金 |
初月無料 2ヶ月目以降:539円(税込) |
最大1年間無料
13ヶ月目以降:539円(税込) |
キャンペーンの内容や何台持つのか、どれくらいの期間使うかでお得度合が変わってくるので、ご家庭の利用状況を見ながらの検討が必要ですね。
わが家の場合は1台のみの使用、1年以上使用する予定ではありましたが、契約時のキャンペーンで本体料金がかからなかったため、あんしんウォッチャーLEを利用することにしました。
まとめ
学校の行き帰りだけでなく、放課後に友だちと外で遊ぶ際、習い事に行く際にも持っていると安心なみまもりGPS端末。
あんしんウォッチャーの位置情報の正確さのおかげで、留守番をしてもらわなければならない日も安心感が強くなりました。
長期休みなど、学年が上がるにつれてお子さん一人で外出する機会も増えてくるかもしれません。
わが家ではスマホはまだ早いかな、と思っているので、これからもしばらくはあんしんウォッチャーにお世話になるかと思います。
お読みいただきありがとうございました。
応援クリックしていただけるとうれしいです。